詰め物がしみる

皆さん、こんにちは( ^^) _U~~ さかの歯科チーフのJ.Nです。 皆さんの中でも、奥歯に金属の詰め物をされてる方がおられると思いますが、詰め物を入れたのに、まだしみる、痛みがある、などの症状が出た方もいらっしゃるの […]

歯石1

歯石ができるメカニズム

みなさん、こんにちは(o^^o) さかの歯科、歯科衛生士のH,Tです!   今日は歯石ができるメカニズムについておはなしします。   歯石とは、歯垢が固化して歯の表面に付着した固形物質のことです。歯垢 […]

シュガーコントロールについて

皆さん、こんにちは、 さかの歯科、歯科衛生士のS.Mです。(^^)   毎日暑いですね!しっかり水分補給して熱中症にお気をつけ下さい。   今回はシュガーコントロールについてお話ししたいと思います。 […]

フッ素塗布

みなさんこんにちは( ^^) _U~~」 さかの歯科、歯科衛生士のM.Hです(*^^*)   6月も終わり、今年も半年が過ぎましたね。 子供の虫歯予防で効果的なフッ素塗布についてお話ししたいと思います。 &nb […]

口臭について

口臭について PART5

みなさん こんにちは ^^) _旦~~ さかの歯科、チーフのJNです。 前回は、生理的口臭について書かせていただきましたが、生理的口臭の発生源として舌苔があげられます。 舌苔とは、舌に付く細菌の固まりで、灰白色、または黄 […]

アルジネート型取りとセレックの違い

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 毎年6月は食育月間に設定されており、食べることの大切さを再確認する季節です。   食事の満足感を得るため大切なのは、やはり「噛むこと」です。 食育の一環としても、しっかりと歯 […]

綺麗な歯

ホワイトニングと知覚過敏

皆さんこんにちは(^_-)-☆ さかの歯科・歯科衛生士のH.Kです。 コロナも5類になり、外出する事が多くなったのではないでしょうか? コロナ禍の時と大きく違うのはマスクを外し外出するという事ですね。 そうなると口臭や歯 […]