セレック治療のデメリット
こんにちは。院長の坂野泰造です。 3月に入り、随分と暖かくなってきましたね。春風が肌に心地よい季節となりました、みなさまお変わりありませんでしょうか。 さて、先月は「セレックシステム」の治療メリットをご紹介いたしました。 […]
歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もい […]
セレック治療のメリット
こんにちは。院長の坂野泰造です。 もうすぐ3月、卒業のシーズンですね。 写真撮影の機会も多いこの季節、きれいな歯を見せて笑えるよう、定期検診を受けてお口の状態を万全にしておきましょう! さて、11月から紹介させていただい […]
こんなに違う!歯垢と歯石の違い
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。 そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似た花に「桃」や「桜」がありま […]
セレック治療の流れ
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 のんびりしたお正月が遠いことのように、慌ただしく毎日が過ぎていきます。 まだまだ寒い日が続きますが、今年1年、はじめが肝心です。 健康に気をつけて、元気に過ごしていきましょう。 &nb […]
つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」
あけましておめでとうございます。副院長の坂野美恵です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 &nb […]
セレック治療をお勧めする人は?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 早いものでもうすぐ大晦日! 2022年も終わりが近付いています。 皆さまにとってどのような1年だったでしょうか。 やり残したことをしっかりと整理して、新たな気持ちで2023年のスタート […]
「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつ […]
審美歯科治療の最先端治療について
皆さんこんにちは。院長の坂野泰造です。 空気が乾燥する季節、お口の中も乾きやすくなっています。 ガムや飴を食べて口内を潤すのは良い事ですが、「つめもの」が外れないように気をつけたいですね。 つ […]
あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまで […]