認知症の方や足が不自由な方が歯医者に来られる際は、必ず付き添ってください。
皆さんこんにちは(^_-)-☆ さかの歯科、歯科衛生士のY.Tです。 だんだんと寒さが和らいで、暑い日もあるくらいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さかの歯科のある洛西ニュータウンで […]
唾液を出しましょう
皆さん、こんにちは。 さかの歯科、歯科衛生士のN.Kです。 以前に唾液の働きについてご紹介しましたが、年齢とともに、分泌量は減ってきます。そこで今回は唾液をたくさん出す方法についてお話します。 […]
妊娠中の口腔内の変化
皆さんこんにちは、 さかの歯科、歯科衛生士のS.Mです。(^^) もう春ですが、 まだまだ朝と夜は冷えますね^ – ^ 体調いかがですか。 さて今回は妊娠中の口腔内の変化についてお […]
キシリトール
みなさんこんにちは( *´艸`) さかの歯科、歯科衛生士のM.Hです。 4月もあっという間に終わり、夏が来そうな予感がしますね。 前回キシリトールについて説明させてもらいました。 今回は、キシ […]
歯周病と女性ホルモンPartⅢ
みなさん、こんにちは(#^.^#) さかの歯科、歯科衛生士のC.Fです。 前回は歯周病と女性ホルモン、妊娠出産期についてのブログでした。 今回は更年期についてです。 女性ホルモン […]
セレック(CAD/CAM)の作り方
みなさん、こんにちは(*’▽’) さかの歯科・歯科技工士のN・Sです。 今回はセレックを用いてのジルコニアクラウンの作り方を説明させていただきます。 手順としてまず、新しい歯が入 […]
ブラキシズムと肩こり
皆さんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ さかの歯科 歯科衛生士のK.Yです。 無意識に噛み締めたり、歯ぎしりをしたり、食いしばったりする事をブラキシズムといいます。 緊張や、不安があると無意識のうちに歯を食い […]
むし歯と食事
皆さんこんにちは(#^.^#) さかの歯科・歯科衛生士のH.Kです。 先日阪大教授 天野先生のセミナーに行ってきました。 う蝕の常識をアップデートという内容でした。 むし歯は削っても詰めても、また起きる! […]
口臭についてpart4
皆さん、こんにちは(^^♪ さかの歯科チーフのJ.Nです。 これまで、歯周病による口臭、虫歯による口臭について、書かせていただきましたが、これらは病的口臭と言われているもので、病的口臭の他に生理的口臭という […]
粘液嚢胞って?
皆さん、こんにちは( ^^) _U~~ さかの歯科、歯科衛生士のY.T.です。 ずーっと寒かったですが少しづつ暖かく感じれる日もあったりして、春が近づいて来ている感じがしますねー!^o^ 皆さんはどぅお過ご […]