歯ぎしりや食いしばりが強い方に

今回はナイトガードについてご説明します。   歯ぎしりや食いしばりが強い方に、寝ている間や食いしばっている間に、装着する治療です。その時に装着する装置がこのナイトガードです。   歯ぎしりや食いしばりがきつくなると、起床 […]

入れ歯のお手入れの仕方

今回は入れ歯の正しいお手入れの仕方を紹介したいと思います!     ❶ブラッシング 目に見える汚れを流水で洗い流します。そして入れ歯専用のブラシで洗浄します。 そしてここで重要なことは、歯磨き粉は使わない!そして、強く磨 […]

フッ素の効果

今回は、フッ素の効果についてお話しさせていただきます。 食事をすると、酸が発生して、その酸によって、歯に含まれているミネラルが溶け出してしまいます。通常は、唾液には緩衝作用という働きがあり、食事により溶け出したミネラルは […]

金パラという金属

今回は、詰め物や被せ物を使われる『金パラ』という金属についてご紹介したいと思います。 金パラというのは、歯科業界で使われる略称です。正式には【金銀パラジウム合金】といいます。 つまり、『金パラ』とは、金と銀とパラジウムを […]

舌の正しい位置

みなさん、こんにちは(^-^)/ さかの歯科、歯科衛生士のH,Tです。 新年が始まって、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。 お正月は美味しいものを沢山食べてしまい、この1ヶ月、お正月太りの解消法をたくさん調べてきました […]

歯は人間の体の中で最も硬い部位?

「人間の体の中で最も硬い部位は歯」ということは、結構ご存知だと思います。実際どれくらい硬いのでしょうか? 硬さを表す指標にいろいろなものがありますが、今回はモース硬度という単位でお話したいと思います。 モース硬度とは、物 […]

インフルエンザ注意報!!

みなさん、こんにちは (≧∇≦*) さかの歯科、歯科衛生士のC.Fです。 京都市情報館HPにインフルエンザの発生状況が発表されており、昨年12月には注意報が発表されています。 https://www.city.kyoto […]

歯間ブラシ

歯間ブラシについて、さかの歯科でもよく使い方の指導をすることも多いのでが、この機会に再度お話しさせていただきます。 歯間ブラシとは、歯と歯に間にたまったプラークや食べカスを清掃するに最適な歯科清掃道具です。 さまざまなサ […]

歯ブラシの交換時期

みなさん、こんにちは (・∀・) さかの歯科、受付のS,Fです。 本年も、ご来院下さるみなさんを受付で暖かくお迎えしたいと思います!どうぞ宜しくお願い致します。 みなさん、年始はいかがお過ごしでしょうか。 私はお正月に、 […]