審美歯科治療の最先端治療について

皆さんこんにちは。院長の坂野泰造です。   空気が乾燥する季節、お口の中も乾きやすくなっています。 ガムや飴を食べて口内を潤すのは良い事ですが、「つめもの」が外れないように気をつけたいですね。   つ […]

歯と喫煙について

皆さん、こんにちは、 さかの歯科・歯科衛生士のS.Mです。(^^)   またコロナ患者数が増えてきましたね、皆さんもお気をつけて下さい。   今回は喫煙、タバコとお口の関係についてお話をしたいと思いま […]

育児

復帰しました。

みなさんこんにちは(*^^*) さかの歯科、歯科衛生士M.Hです。 約2年程、育児休暇を頂いておりましたが、今年10月より復帰致しました。 娘も1歳11カ月になり乳歯も20本生えそろいました。 好き嫌いもあまりなく、食べ […]

口臭について

口臭について PART2

みなさん、こんにちは (^^♪」 さかの歯科チーフのJ.Nです。   前回は、口臭を予防するために、口の中を清潔に保ち細菌を減らすようにしましょうと書かせていただきましたが、今回はpart2として、歯周病と口臭 […]

ピリっとしみる知覚過敏について

こんにちは。院長の坂野泰造です。   だんだんと季節が移り変わり、 寒さを感じる日も増えてきました。 体調を崩しやすい時期になりますので、 皆さまも十分ご自愛ください。   さて、皆さま『知覚過敏』に […]

歯周病と女性ホルモン

みなさん、こんにちは(^_-)-☆ さかの歯科、歯科衛生士のC.Fです。   みなさんは男性と女性、どちらが歯周病にかかりやすいと思われますか? 喫煙率の高い男性でしょうか? 歯周病と女性ホルモンの関係はとても […]

舌の位置の写真

舌の位置、舌の動き大丈夫?!

皆さんこんにちは(´∇`) さかの歯科 歯科衛生士のK.Yです。   皆さん舌の位置って考えた事はありますか? 位置?? 普通に口の中にあるけど?? と思いますよね。 安静時の舌の理想的な位置は舌先が上顎のスポ […]

痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。   食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそう […]