唾液腺の写真

唾液の働きについて

みなさんこんにちは(*^_^*) さかの歯科歯科衛生士のK.Yです。 皆さん、この頃喋りにくくなったなぁ…(◜०﹏०◝) とか、飲み込みにくくなったなぁ…(๑-﹏-๑)とか、口臭が気になり出したなぁ…(。•́︿•̀。)と […]

つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」

  あけましておめでとうございます。副院長の坂野美恵です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 &nb […]

動物 歯周病

歯周病 ワンちゃん編

皆さん、こんばんは。 さかの歯科・歯科衛生士のH.Kです(*’ω’*) 寒さが本格的になり、今年も残り少なくなりました。 お口のトラブルなく、年末年始を過ごして頂きたいと思ってます。 今回は預かっ […]

セレック治療をお勧めする人は?

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 早いものでもうすぐ大晦日! 2022年も終わりが近付いています。 皆さまにとってどのような1年だったでしょうか。 やり残したことをしっかりと整理して、新たな気持ちで2023年のスタート […]

歯のいらすと

歯の形って?

皆さんこんにちは(*^-^*) さかの歯科の歯科衛生士のT.Yです。 めっきり寒くなってまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?   皆さんは歯医者に行ったとき、コップのデザインに注目したことはありま […]

乳歯ケア

乳歯が生えてきた時のケア方法

皆さんこんにちは! さかの歯科受付のS.Fです。   前回は赤ちゃんの歯磨きはいつから始めたらいいのか 歯磨きの始め方 についてお話ししました。   今回は、実際に乳歯が生えてきた時のケア方法を ご紹 […]

歯磨き中の事故

みなさんこんにちは(^-^) さかの歯科、歯科衛生士のH.Tです。   今日は子どもが歯ブラシを持っている時の安全対策についてお話したいと思います。   歯磨き中の事故が多い年齢をみなさんはご […]