穴が開いていないのに、虫歯が神経にまで達しているのはなぜ?
皆さん、こんにちは。 さかの歯科 歯科衛生士のK.Yです(´∀`*) 皆さん、見た目に虫歯はないと思っていたのに、虫歯が神経まで達していたと言うことはありませんか? 虫歯は一般的に穴が開くこと […]
あなたのむし歯リスクは、どうですか?
皆さん、こんにちは(^▽^)/ さかの歯科チーフのJ.Nです。 ムシバができやすい方、治療しても治療しても、歯科にかかるたび、新たにムシバが見つかったり、以前治した所がまた悪くなっていたり・・・などの経験を […]
むし歯になりにくいおやつ
みなさん、こんにちは(#^.^#) さかの歯科、歯科衛生士のH.Tです。 みなさんは、虫歯になりにくいおやつと聞いて何が思い浮かびますか? 糖分(砂糖)が入っていなければ虫歯になりにくい、というのはご存知の […]
巷で噂される歯の話のウソ・ホント
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 春の訪れを感じ、 新たな始まりに心おどる季節となりました。 さて、4月1日は皆さんもご存じの エイプリルフールです。 この日だけは 「罪のない […]
歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?
あけましておめでとうございます。副院長の坂野美恵です。 新年を迎え、気持ちも新たに さまざまなチャレンジを始める方も いらっしゃるのではないでしょうか。 そんな時こそ、「体が資本 […]
「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 12月に入り、本格的な冬の訪れとともに、 華やかなイルミネーションが 街中でも輝く時期になってきました。 クリスマスや年末の季節感を 肌身で感じるこの頃には […]
むし歯と食事
皆さんこんにちは(#^.^#) さかの歯科・歯科衛生士のH.Kです。 先日阪大教授 天野先生のセミナーに行ってきました。 う蝕の常識をアップデートという内容でした。 むし歯は削っても詰めても、また起きる! […]
歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もい […]
あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまで […]
白い!はやい!目立たないCRとは?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 雨の季節に目にする機会が多いアマガエル。 鮮やかな緑色をイメージされる方も多いと思いますが、 実はアマガエルの体の色は、 外敵から身を守るために 周囲の環境に合わせて 黄 […]