誤嚥性肺炎と歯周病の関係

みなさん、こんにちは (≧∇≦*)

さかの歯科、歯科衛生士のC,Fです。

先日友人のお父様が亡くなられました。

数年前に脳梗塞で倒れられ、半身不随となられましたが、自宅療養されており、入浴以外はご自分で頑張られていたようです。

去年の夏にご自宅で転倒され、大腿骨を骨折され入院し手術を受けられました。

一時はそろそろリハビリを始めましょうかと言うくらい回復されていたようなのですが、誤嚥性肺炎を発症され入院が長引くことに・・・

その後、回復され退院されたのですが、二度目の誤嚥性肺炎を発症。

二度目の入院生活では口から食べることもままならず、お父様もご家族も辛い日々だったようです。

足の手術は成功されていたので、誤嚥性肺炎さえ発症しなければ、ご家族とご自宅で過ごせる時間がもっと作れたのではと感じました。

さかの歯科では歯周病のご説明の際、顕微鏡下での歯周病菌の映像を見て頂いていますが、口の中には歯周病菌以外に600種類もの細菌が存在しています。

口の中は菌にとって温度、湿度、栄養の三拍子揃った絶好のすみかです。

正しく清潔に保っていれば問題はないのですが、ケアを怠ると歯周病、虫歯などの原因になるだけではなく、血液中に侵入、心臓病、糖尿病、動脈硬化などを引き起こされると言われています。

妊娠中に歯周病が進行してしまった場合、低体重児や早産のリスクも高くなるようです。

そして肺炎も口の中の菌が肺に入り込むことで発症するケースがあり、とくに高齢者に多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の中を清潔に保つことは虫歯や歯周病を予防するだけでなく、さまざまな病気のリスクを遠ざけることが出来ると思えば、毎日のお家でのケアも頑張れるし、歯科医院でのメンテナンスも積極的、継続的に受けて頂けるのでは、ないでしょうか。

皆さん健康長寿を目標に、お口の中を清潔にしましょう!!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL