京都市休日急病歯科診療所に行ってきました。

2019年の1月26日に、京都市休日急病歯科診療所に行ってきました。 京都市休日急病歯科診療所は、二条駅の近くの京都府歯科医師会の中に併設されています。 日曜日、祝祭日の休日などは、通常一般の歯科医院が休診しています。そ […]

治療した歯は虫歯にならない

治療した歯は虫歯にならない?って本当でしょうか? 時々患者さんカラーこういった質問をされることがあります。虫歯治療しても、その歯が二度と虫歯にならないなんてことは、決してありません。 もちろん詰め物や被せ物は人工物なので […]

ポイント磨き

みなさん、こんにちは (・∀・) さかの歯科、受付のS,Fです。 本日は当院販売商品の紹介です☆ お恥ずかしながら私歯並びが悪く、歯と歯が重なっている所があり頑張って磨いてもどうしてもブラシが届きにくく、歯ブラシだけでは […]

歯磨きはいつからはじめるか?  

歯磨きはいつからはじめるか?時々患者さんから質問されます。 乳歯は生後6ヶ月くらいから、下の前歯から生え始めます。 そして、この時期はガーゼや綿棒などで清掃をしましょう。そしてこの時期は、まず口の中に道具がはいることに馴 […]

咬合器について

みなさん、こんにちは (*´∇`) さかの歯科・歯科技工士のS,Nです。 今回は差し歯や入れ歯を作るときに使用する『咬合器』について簡単に説明していこうと思います。 差し歯を作るにはまず虫歯になっているところを削りその後 […]

永久歯の先天性欠如

永久歯の先天性欠如が、10人に1人の子どもに”足りない歯”があるってことをご存知でしょうか? 永久歯の先天性欠如の有無を確認するのは、実はとても簡単です。 7歳までに歯科医院(一般歯科、矯正歯科) […]

つまようじ法 その2

みなさん、こんにちは (p*・ω・)p さかの歯科・チーフのJ,Nです。 前回 『つまようじ法 その1』 でお話しさせていただきましたが、今回は続編として、つまようじ法について、説明させていただこうと思います。 今回は、 […]

被せ物や詰め物を市販の接着剤で付けたら? 

外れてしまった被せ物や詰め物を、市販の接着剤で付けてしまう方が時々いらっしゃいます。 歯医者へ行く時間がない、わざわざ行って付けてもらうのがめんどう、などの理由で、ご自身で付けようとされる気持ちはわかりますが、危険性がい […]

歯のメンテナンス

みなさん、こんにちは (・ω・)/ さかの歯科・歯科衛生士のM,Hです。 新年あけましておめでとうございます(*^^*) 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。 みなさん、年始はいかがお過ごしでしょうか。 寒さも一段と厳し […]