治療後メンテナンス1

メンテナンスの分類 で以前お話ししましたが、予防的メンテナンスの次に治療後メンテナンスがあります。 この治療後メンテンナンスとは、積極的な 動的治療 を行った患者さんに対するメンテナンスのことをいいます。 この治療後メン […]

「これからのインプラント治療を再考する」の講習会

2016年10月2日(日)に、インプラントの講習会に行ってきました。 講師は中山隆司で、さかの歯科のインプラントで使用しているインプラントメーカーの白鵬が主催している講習会です。 今回の講習会は、「これからのインプラント […]

予防的メンテナンス2

前回の 予防的メンテナンス1 の続きのお話をします。 予防的メンテナンスの方々は、歯周病をなおす患者さんというよりは、まだ歯周病になっていない患者さんが圧倒的に多いという感じです。。 しかし予防的メンテナンスの対象の患者 […]

予防的メンテナンス1

前回は、メンテナンスの分類 をお話ししましたが、今回は、予防的メンテナンスについてお話しします。 予防的メンテナンスとは、歯周病の症状が出ていない人を対象としたメンテナンスをいいます。 歯周病の症状が出ていない人を対象と […]

味付きフロス(^^♪

みなさん、こんにちは(^◇^) さかの歯科、歯科衛生士のS,Nです。 だいぶ涼しくなり、すっかり秋ですね。過ごしやすいですが、この時期の体調管理には気を付けたいものです。 さて、さかの歯科では、長く歯のメンテナンスに来院 […]

2016年度の竹の里小学校の学校保健委員会が開催されました。

竹の里小学校で9月7日に、今年度の学校保健委員会が開催されました。 私は学校歯科医という立場で、毎年参加しており、毎年9月ごろ開催されます。 そのメンバーには、校長先生・教頭先生、竹の里小学校の数名の先生、学校内科医、学 […]

メンテナンスの分類

前回 (動的治療とメンテナンス1 動的治療とメンテナンス2) でにお話ししましたが、動的治療の終了後にメンテナンスが始まりますが、柔軟にメンテナンスを考えるということが大切です。 すべての動的治療のゴールが、究極のメンテ […]

動的治療とメンテナンス2

一昔前の歯周治療の大まかな流れは大体こんなものだったと思います。 1.歯周初期治療をする。 2.その後で治らなかったら歯周外科処置をする。 3.それで治癒する。 この流れで、すべての患者さんがよくなるのでしょうか? &n […]

楔状欠損

みなさん、こんにちは(^◇^) さかの歯科、歯科衛生士のN,Kです。 さて、まだまだ暑い日がつづきますが、この夏、冷たい飲み物を口にする機会が多かったことでしょう。 虫歯でもないのに、その後キーンと水がしみる経験がおあり […]

動的治療とメンテナンス

歯周病治療は、大きく分類すると「動的治療」と「メンテナンス」に分かれます。 「動的治療」とは、歯周病の症状をまずは安定させる目的のための初期治療です。 つまり、「プラークコントロール」「歯石除去」「ルートプレーニング」や […]