歯周病とは?

歯周病(歯槽膿漏)は歯肉炎・歯周炎の総称です。
歯肉炎は、歯周組織のうち歯肉(歯茎)のみが赤く腫れる状態です。一方歯周炎は、歯肉だけではなく、歯を支えている歯槽骨にまで炎症が及んだ状態である。歯周病(歯槽膿漏)は、自覚症状のないまま進行し、最悪の場合、歯が抜けてしまう病気です。歯周病予防のためには、まずは歯周病について正しく知識を持ちましょう。

歯周病は歯周ポケットから進行する病気です。

歯周病は正常の方でも、歯と歯ぐきのすき間があり、これを「歯周ポケット」と呼びます。歯みがきが正しくできていないと、歯周ポケットに細菌などの汚れがたまっていき、歯ぐきの内部で炎症を起こし、歯周病になってしまいます。

歯肉炎は歯周病の初期段階です。早期にしっかりケアしましょう。

歯周病の初期の段階、つまり歯肉炎では、痛みがほとんどなく無症状のため、「たいしたことはないだろう」と放置する方が多いようです。歯周病の重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気なので、歯肉炎の段階でしっかりケアすれば症状はおさまってきます。放置しておけば、どんどん進んでしまうので、早期にしっかりケアすることが大切です。

気づかないうちに進行する歯周病

「歯周病なんてまだ自分には関係ない」、と思っていませんか? 実は30代以上の80%の方が歯周病と言われています。しかも、多くの方は、歯周病になっていると自覚していません。気づかないうちに進行するところが、歯周病のこわいところです。

歯周病の原因

歯肉炎・歯周炎を含む歯周病の直接的な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢(プラーク) 1㎎中に約1億の細菌がいるといわれています。歯垢(プラーク)プをそのままにしておくと、石灰化して歯石の状態になります。そうなると、歯石は固いので、歯磨きだけでは取り除くことができなくなり、歯石の周りにさらに歯垢(プラーク)が付着しやすくなり、どんどん歯周病が進行していきます。

歯周病治療の手順

  1. 1.歯周病の検査、インタビュー

    痛いところ、気になるところがあれば遠慮なくご相談下さい。必要に応じて、レントゲン検査、口腔内カメラ検査を行います。その後、お口の状態をご説明いたします。

  2. 2.歯石を取ることが、治療の基本となります。

    歯周病(歯槽膿漏)の治療は、一にも二にも、固った歯垢(=歯石)を除去することです。歯ぐきの上だけでなく、歯ぐきの溝(=歯周ポケット)の中に付いてしまった歯石も一本一本丁寧にクリーニングし、ポケットの洗浄を行います。まずは、進行を食い止めることが大切です。

  3. 3.PMTC(バイオフィルムの除去)

    PMTCとは、プロフェッショナルな専門家による、専門器具を使った歯とお口の中のクリーニングのことです。 つまり専門のトレーニングを受けた歯科衛生士が、バイオフィルムを完全に落とします。タバコのヤニや、コーヒー・紅茶等の茶しぶといった沈着物も併せて、クリーニングします。

  4. 4.歯と歯ぐきのブラッシング方法も指導します。

    歯周病の予防には、歯肉をマッサージすることが大切です。専門的な勉強会で研修を受けた歯科衛生士が、院長推薦の歯ブラシを誓って歯ぐきのマッサージをします。歯みがきの極意をお教えします。下記2つのブラッシング方法がとても効果的です。

    ◆「バス法」・・・歯と歯ぐきの境目に対して45度の角度でブラシを当てる

    ◆「つまようじ法」・・・つまようじを使うように歯と歯の間をみがく

歯周病の治療に関する動画

歯周病予防(メンテナンス)の流れ

当院では、歯周病予防の「お口のクリーニング」「治療後のアフターケア」として定期的なメンテナンスに特に力を入れています。

歯周病のメンテナンスに関する動画

歯周病と生活習慣病の関係

歯周病は、お口以外にも様々な病気や症状を引き起こすと最近分かってきました。糖尿病、誤嚥性肺炎、脳梗塞・心筋梗塞など、多くの全身の病気が、歯周病と密接に関係しています。 このように、歯周病の予防による口の健康維持が、全身の健康を保つために、とても重要です。毎日のはみがきをきちんと行い、生活生活習慣病予防もできますので、歯科健診を定期的に受けましょう。

詳しくは、こちらの専門サイトへ