歯ブラシを交換すべき「タイミング」

  こんにちは。副院長の坂野美恵です。 3月は寒い冬から暖かな春へと変わる季節の変わり目。 そして、進学や就職といった 新しい環境に向けて準備が必要な時期でもあります。   この機会に心機一転、 身の […]

唾液1日量をペットボトルで表現

唾液の働き その1

皆さん、こんにちは( ^^) _U~~ さかの歯科・歯科衛生士のH・Kです。   今回は唾液の働きについてお話します。 唾液には身体を健康に保つ大切な働きがあります。 1日の分泌量は平均1~1.5ℓ これは平均 […]

歯科医院での歯科衛生士の役割について

こんにちは。院長の坂野泰造です。 現在、さかの歯科では皆様のお口の悩みと 健康をお守りするための歯科衛生士が8人在籍し、 質の高い歯科治療を提供するための体制を整えています。   歯科衛生士の主な仕事は、歯石の […]

歯肉肥大

歯ぐきのおはなし

みなさんこんにちは( ^^) _U~~ さかの歯科、歯科衛生士のT.Y.です。   毎日寒いですね!!今日は歯ぐきについてのお話です。 自分の歯ぐきを鏡でまじまじと見たことはありますか? 歯と歯の間の歯ぐきの山 […]

歯茎

歯茎が下がる理由

皆さん、こんにちは(^^) さかの歯科、歯科衛生士のH,Tです。 最近、歯が長くなったような気がする…冷たいものがしみてくるようになった…といったことはないですか? このような場合、歯茎が下がってきている可能性があります […]

糖尿病と歯周病の関係

歯周病と糖尿病の関係

皆さん、こんにちは、( ^^)  さかの歯科の歯科衛生士のN.Kです。 まだまだ寒さは厳しいですが、皆様、体調はいかがですか。 今回は歯周病と糖尿病との関連性を、お話したいと思います。 歯周病は以前から、糖尿病の合併症の […]