強い力で歯を磨くとどうなるのか
皆さん、こんにちは^^
さかの歯科、歯科衛生士のH.Tです☆
今日は、オーバーブラッシングについてお話していきます。
オーバーブラッシングとは、歯ブラシを力を入れてゴシゴシと強く磨くことをいいます。
毎日丁寧に歯磨きしていて虫歯もないのに歯がしみる・痛いと感じる人は、もしかしたら歯磨きの仕方に問題があるかもしれません。
問題がある歯磨きとはどういったものか、いくつかあげてみます。
● 力を入れてゴシゴシ磨く
歯に付いた汚れは力を入れなくても落ちる柔らかい汚れ=プラークがほとんどです。力の入れすぎは歯や歯茎を傷める1番の原因になります。1か月以内に歯ブラシの毛先が開く人は力の入れすぎかもしれません。
●硬めの歯ブラシを使う
やわらかめの歯ブラシでは物足りないという人で硬い歯ブラシを使う人は歯や歯茎を傷つけやすいです。できれば硬さは普通の歯ブラシを使ってみましょう。
こういったゴシゴシと力の入った磨き方を続けると次のようなことが起こる可能性があります。
● 歯が長く見える
歯茎がダメージを受け、歯茎が下がり以前より歯が長くなったように見えてきます。
●冷たいものでしみる
歯茎が下がり歯根が露出し冷たいものがしみたり歯ブラシが当たると痛むようになります。
●歯茎から血が出る
歯茎がダメージを受け歯茎が傷つき出血しやすくなります。
また傷口が痛みを引き起こす原因になります。
●歯が黄ばむ
磨きすぎにより歯の表面のエナメル質が削れて内部の黄色い象牙質が透けて見え黄ばんで見えるようになります。
過剰な歯みがきは、ダメージとなり歯のトラブルを引き起こす原因になります。
さかの歯科の定期メンテナンスでは、歯ブラシ指導を行っておりますので、気軽にスタッフや先生に質問してみて下さいね。
医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント