歯茎が下がる理由
皆さん、こんにちは(^^)
さかの歯科、歯科衛生士のH,Tです。
最近、歯が長くなったような気がする…冷たいものがしみてくるようになった…といったことはないですか?
このような場合、歯茎が下がってきている可能性があります。
テレビでも良く目にする歯茎の下がり。老化を感じさせ、不安になっている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、歯茎は正しい対策をすれば、歯茎が下がるのを予防することもできます。
本日は歯茎が下がる原因についてお話ししていきます。
❶歯ブラシの圧が強い
歯ブラシは力強くゴシゴシと磨けばいいというわけではありません。
強くブラッシングしてしまうと歯茎を傷付ける原因となり、歯茎が下がってしまいます。
❷歯並び
歯が重なって生えている状態を叢生(そうせい)と言います。
歯並びから外にはみ出している歯は、歯磨きの際に他の歯より負担を受けやすいなどの理由から、歯茎が下がりやすくなります。
❸骨や歯茎が薄い
下の前歯は骨やが薄く、下がりやすい部位になります。
❹歯ぎしりや食いしばり
寝ている間の歯ぎしりや食いしばりも歯や歯を支えている骨に大きな負担となるため、歯茎が下がる原因になります。
無意識の内に歯ぎしりをしている場合も多いので、歯科医院でマウスピースを作ることをおすすめします。
❺詰め物や被せ物が合っていない
詰め物や被せ物のきわの部分が合っていないと歯茎に炎症が起こり、歯茎が下がる原因となってしまいます。
❻爪を噛んでしまうクセがある
爪を噛んだり舌で歯を押したりするクセは、歯や歯茎に大きな負担となります。
支えている組織にダメージを与え、歯茎を下げる原因になると言われています。
❼矯正治療の影響
矯正をすることにより、歯茎が引き締まり、下がったように感じることがあります。
また、圧のかかる治療になるため、骨の吸収から歯茎が下がることもあります。
❽加齢の影響
歯茎に異常がない場合でも、単純に加齢によって歯茎が下がることがあります。
❾歯周病
歯周病は骨を溶かしてしまう病気です。
それに伴い、歯周病になってしまうと歯茎もどんどん下がっていってしまいます。
歯茎が下がってしまう原因はたくさんありますが、正しい知識があれば予防することも可能です。
みなさんもおうちでのブラッシングや定期的な歯科医院でのメンテナンスなどで予防歯科に力を入れてみてはいかがでしょうか。
医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント