親知らずの抜歯について

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 来月10月8日は、「オクトーバー」+「歯」で 『奥歯の日』と言われているそうです。 面積が大きく、 磨きやすいように思える奥歯ですが、 意外にも歯みがきの際にはコツが必要で、 磨き残し […]

親知らずの生え方と痛み

こんにちは。院長の坂野泰造です。 本格的な夏を迎え、うだるような暑さが続いていますが、皆さま夏バテなどされていませんでしょうか。 夏バテで免疫力が低下すると歯周病などのお口のトラブルも増加してしまいます。 体調管理にはく […]

上の親知らず

根っこが150度曲がった親知らず

皆さんこんにちは。 さかの歯科、歯科衛生士のH.Kです(*’ω’*)   12月も中盤年末年始にかけてイベント盛りだくさんですね。 そんな時に親知らずが痛くなる!って事が多いのではないで […]

親知らずの歯みがきについて

こんにちは。院長の坂野泰造です。 今年もハロウィンの季節がやってきました。 あちらこちらでカボチャやオバケなどの賑やかな装飾が見られ、楽しい気分になりますね。 甘いお菓子やパーティーも楽しみですが、食後の歯のケアも忘れな […]

どうして親知らずは痛くなるのでしょうか?

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 この時期が旬の魚として知られる、さより。 関東では「春告魚」とも呼ばれるそうです。 さよりには、歯を丈夫にする、カルシウムが豊富に含まれています。 美味しく食べて、さらにお口の健康も手 […]

親知らずの抜歯は痛いですか?

こんにちは。院長の坂野泰造です。 今年もハロウィンの季節がやってきました。 あちらこちらでカボチャやオバケなどの賑やかな装飾が見られ、楽しい気分になりますね。   甘いお菓子やパーティーも楽しみですが、食後の歯 […]

60才を過ぎて親知らずが出てきた

『60才を過ぎて親知らずが出てきた』 そういわれる患者さんに、まれですが、遭遇します。 親知らずとは、一番奥に生えてくる前から8番目の永久歯のことをいいます。そして親が知らない年齢に生えてくる永久歯と呼ばれるので、この名 […]