酸蝕症
酸蝕症(歯)についてご存じでしょうか?
酸蝕症とは、文字通り、酸によって侵されて歯が溶けてしまう病気です。
虫歯も酸によって侵されて歯が溶けてしまう病気なのですが、酸蝕症と虫歯の違いは、歯が溶けてしまう原因菌すなわち、細菌が関与してる否かです。
虫歯は、口の中の細菌(すなわち虫歯菌)が酸を産生することで歯が溶けてしまいますが、酸蝕症は、食物や飲み物に入っている酸により、歯が溶けてしまうものをいいます。
そして酸蝕症になって溶けてしまった歯を、酸蝕歯といいます。
酸蝕症の原因は主に3つあります。
①酸性の食物を多量摂取することによるもの
酸性の食物といえば、アクエリアスやポカリスエットなどのスポーツドリンクや清涼飲料水です。また、酢やワインなども、酸性の食物になります。
②習慣的な嘔吐によるもの
逆流性食道炎や拒食症により頻繁に嘔吐を繰り返している方は、自身の胃液が酸性の液体になるので、歯が溶けてしまうことがあります。
③職業によるもの
仕事でメッキ工やガラス細工などで習慣的に無機酸を吸い込んでしまう職業があります。メッキ工やガラス細工の仕事の方は、その無機酸により、歯が溶けてしまうことがあります。
酸蝕症の治療で大切なポイントは、その原因を究明することです。そして、その原因を排除していきます。原因が削除できれば、溶けてしまった歯の修復をしていきます。欠損の範囲が小さければ、コンポジットレジンで治療となります。欠損の範囲が大きい場合には、ラミネートベニア、かぶせ物で修復することになります。
多くの場合、酸蝕症は生活習慣病の一種という見方もできます。
上記のことが、少しでも気になる方は、歯医者さんでチェックされてみてはいかがでしょうか。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント