オーラルフレイルとは何ですか?口筋肉を高齢化しない予防と対策
皆さん、こんにちは^^さかの歯科・副院長の坂野美恵です。 「最近お口が乾いてしゃべりにくい」「なんだか食事が飲み込みにくいな」「私のお口臭くないかしら」など気になる方はいらっしゃいませんか? もしかしたらその症状はお口の […]
さすがキシリトールガム!1日何個?子供もオススメな摂取方法
皆さんこんにちは^^さかの歯科・歯科医師の坂野果琳です。 ガムの中に当たり前のように配合されているキシリトールですが、なんとなく「歯に良さそうだけど実際どんな効果があるの?」「効果的な摂取方法は?」「一日何個食べたらいい […]
妊娠中に口内炎ができた⁉妊娠初期に口内炎ができる理由について
皆さんこんにちは^^さかの歯科の歯科医師、坂野果琳です。 妊娠が分かったタイミングでなんだかお口の中が痛くなったり、口内炎ができることがあります。 特に妊娠中の口内炎は妊娠初期に現れることが多く、妊娠することで大きく変化 […]
セラミックと銀歯の違い
こんにちは。院長の坂野泰造です。 10月も終わりが近付いてきました。 今年は11月7日ごろが立冬にあたり、暦の上ではもうすぐ冬を迎えます。 寒さに負けず、健康に毎日を過ごしていきましょう。 さて今回は、セラミック治療と銀 […]
歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 今年は秋の味覚であるサンマが大漁です。 サンマなどの青魚に多く含まれるDHAは 認知症予防にも役立つ可能性 があるとされ、 積極的に摂りたい栄養素のひとつで […]
親知らずの抜歯について
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 来月10月8日は、「オクトーバー」+「歯」で 『奥歯の日』と言われているそうです。 面積が大きく、 磨きやすいように思える奥歯ですが、 意外にも歯みがきの際にはコツが必要で、 磨き残し […]
子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。 お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。 &nbs […]
歯の黄ばみの原因とは?
こんにちは。院長の坂野泰造です。 残暑厳しい日が続いていますが、早いものでもうすぐ9月を迎えます。 9月1日の「防災の日」を前に、防災用品の点検や見直しをしておくのはいかがでしょうか。 食事や歯みがきが思い […]
子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 8月に入り、夏も本番を迎えました。 夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。 さて、この長 […]
親知らずの生え方と痛み
こんにちは。院長の坂野泰造です。 本格的な夏を迎え、うだるような暑さが続いていますが、皆さま夏バテなどされていませんでしょうか。 夏バテで免疫力が低下すると歯周病などのお口のトラブルも増加してしまいます。 体調管理にはく […]
