抜歯後の注意事項について

皆さん、こんにちは 

さかの歯科、歯科衛生士のK.Yです(❁´ω`❁)

禁煙の写真

禁酒の写真

 

 

 

抜歯後の注意事項にタバコ、お酒は控えるとあります。
でもその事をお伝えすると、「えっ?!ダメなん…」「ちょっとぐらいええやろ?」
と言うお声を聞く事があります。
でも、タバコやお酒がダメな理由はちゃんとあるのです。

🚭 タバコ(喫煙)がダメな理由

★血流が悪くなる
タバコの中のニコチンが血管を収縮させ、抜歯した部位(歯ぐきや骨)への血流が減ります。
→ 傷の治りが遅くなる、細胞の再生が妨げられる。

★血餅(けっぺい)ができにくくなる/取れやすくなる
抜歯後の穴(抜歯窩)には血が固まって「かさぶた」のような血餅ができ、それが治癒の第一歩になります。
喫煙の吸う動作(陰圧)でこの血餅が剥がれてしまうことがあります。
→ 結果として「ドライソケット(dry socket)」という強い痛みを伴う合併症を起こす危険が高まります。

★感染のリスクが上がる
タバコの煙には多くの有害物質が含まれ、口内の防御力を低下させます。
→ 細菌感染しやすくなり、腫れ・膿・痛みが長引く原因に。

 

🍶 お酒(飲酒)がダメな理由

★血流が過剰になり、出血が再発する
アルコールは血管を拡張させるため、止まったはずの出血が再び始まることがあります。
痛み止めや抗生物質と相互作用する
抜歯後に処方される薬(抗生物質・鎮痛薬)とアルコールを一緒に摂取すると、
→ 肝臓への負担、吐き気、めまいなどの副作用が強く出ることがあります。

★免疫力が下がる
アルコールは体の防御反応を鈍らせるため、感染や炎症のリスクが上がります。
抜歯後のトラブルを防ぐ為に注意事項は守って下さいね。

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL