虫歯予防の基礎知識
みなさん、こんにちは(^◇^)
さかの歯科、歯科衛生士のN,Kです。
一番寒い時期も過ぎましたが皆様体調の方は大丈夫ですか?
今回は虫歯予防の基礎知識を少しお話します。
ハミガキは頑張ってるし、歯医者さんにも定期的に通ってるし、甘いものもそんなに食べないほうなのに、それでも虫歯に悩まされてるかたは少なくないと思います。
虫歯は口の中のミュータンス菌が しょ糖、いわゆるお砂糖を利用して特殊な酸を発生させて歯をとかしていく病気です。
甘いと舌で感じなくても日々口にされてるもののなかには微量でも 糖分が含まれていてそれで 虫歯ができていくものなのです。
ですので日常の食生活を一度振り返ってみて何気なく口にしてるものを 少し意識してみて下さい。
眠気覚ましのガムや飴、微糖コーヒー、スポーツドリンクなどなど、間食として意識してないものにも結構糖分有り、です。
対策としては そういったものを一切取らない、ではなく、口にした最後に、うがいを徹底する、お水やお茶を飲む、などをして口中を洗いながすようにしてみてください。
これだけで虫歯の発生を抑えるのは不可能ですが、すくなくとも頻度は 減っていくはずはずです。
歯医者さんへの定期検診もお忘れなく!!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント