平成28・29年度の日本歯科医師会生涯研修事業終了証

我々歯科医師は、毎日の診療を通じて地域の歯科医療を行う役割をもっています。 そして歯科医師会に所属し、歯科医療の専門家として社会貢献も同時に行っております。(しかし、全ての歯科医師が歯科医師会に入会しているわけではありま […]

癒合歯について

みなさん、こんにちは (*^^)v さかの歯科、歯科衛生士のR,Mです。 今年の夏は本当に暑くて毎日しんどいですね。 みなさん、体調崩されていませんか? 今日は「癒合歯」についてお話したいと思います。 癒合歯とは、本来な […]

歯周病の7つのセルフチェック

成人の約8割は、歯周病にり患しています。そしてほとんどの方は、自覚症状がないのが特徴です。 つまり、歯周病にかかり、、わからないうちに自分の大切な歯を失ってしまう方が多くいらっしゃいます。 ただ、歯周病は予防することがで […]

いちばん最後に生える第三大臼歯

永久歯列の完成時期は、どれくらいでしょうか?また、親知らずが生えてくる時期は、どれくらいでしょうか? 永久歯列の完成というのは、永久歯が上下で合計28本が生え揃うことをいいます。そして概ね13歳頃つまり、中学校入学時くら […]

虫歯は感染する病気

少し大げさな言い方かもしれませんが、「虫歯は感染する病気」です。そして、これを認識している方はほとんどいないと思います。 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はまったく存在していません。しかし様々な経路により、 […]

第14 回西京よろし会に行ってきました。

平成30年6月23日に第14 回西京よろし会に行ってきました。 今回の西京よろし会は、まず多職種連携研修会があり、「歯科医師会が行っている広報活動の現状」のタイトルでの講演会がありました。 西京よろし会とは、西京区の多職 […]

竹の里小学校の歯磨き巡回指導に行ってきました。

7月4日に、竹の里小学校の歯磨き巡回指導に行ってきました。 私は、約20年間にわたり、竹の里小学校の学校歯科医を行っております。 そして、歯磨き巡回指導は、小学校の子どもたちを対象として行われ、約1時間かけて正しい歯の磨 […]

平成30年の「歯のひろば」に行ってきました。

6月23日に、西京歯科医師会主催の「歯のひろば」に行ってきました。 「歯のひろば」は、毎年6月の第4週の土曜日に、京都市西文化会館のウエスティで開催しております。 西京保健センターの依頼で行われており、西京歯科医師会も協 […]

親知らずは必ず生える?

親知らずについて、今回はお話ししたいともいます。 実際に、親知らずが上下4本全て生えている人は、日本人成人でおよそ半分くらいだそうです。すなわち、親しらずは、誰しも必ず生えるわけではないのです。 しかし古代人の親しらずは […]