歯周病と心臓血管疾患との関係について
皆さん、こんにちは( ^^) _U~~ さかの歯科チーフのJ.Nです。 前回は、糖尿病と歯周病との関係で、お互いに悪影響を及ぼし合うということを、書かせていただきました。歯周病と関係している病気は、糖尿病の他には、脳梗塞 […]
歯周病と妊娠との関係
皆さん、こんにちは (*^_^*) さかの歯科・歯科衛生士のN.Kです。 今回は、歯周病と妊娠との関係についてお話します。 一昔前は、妊娠すると、子供にカルシウムを取られるので、虫歯ができやすくなったり、一人出産するご […]
歯と歯ぐきの「みぞ」にご用心!
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 4月18日は『よい歯の日』、 日本歯科医師会が 「いつまでも食事を楽しんでもらいたい」 という願いを込めて制定した記念日です。 『よい歯』を守るためには 毎 […]
令和4年4月のさかの歯科の休診日のお知らせ
令和4年4月のさかの歯科の休診日のお知らせ 3日(日) 4日(月) 5日(火) 6日(水) […]
乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響
皆さん、こんにちは(o^^o) さかの歯科、歯科衛生士のH,Tです。 今日は、乳歯の虫歯が永久歯に及ぼす影響についてお話していきます。 「乳歯は生え変わるから問題ない」と思っていませんか? 乳歯の虫歯は子どもの身体に […]
歯科医院での歯科技工士の役割について
こんにちは。院長の坂野泰造です。 さかの歯科には、皆さんにはおそらくあまり馴染みのない 歯科技工士が在籍しています。 歯科技工士は、治療の現場で表立ってはいないものの、 歯科医療のなかでは重要なポジションを […]
舌について
皆さん、こんにちは! 歯科衛生士のS.Mです(^。^) 最近暖かくなってきましたね。 私は、寒いのが苦手なので嬉しいです(^^) さて、今日は舌についてお話をしたいと思います。 皆さんは、舌磨きをしていますか? 歯のケア […]
娘がマウスピース矯正を始めて約1年が経ちました。その③
みなさんこんにちは(*^-^*) さかの歯科歯科衛生士のK.Yです。 娘のマウスピース矯正から1年が経ちました。さて、どうなったでしょう。 娘がマウスピース矯正を始めて3か月が経ちました。 […]
マスクをしたままできるお口の体操
こんにちは、さかの歯科 歯科衛生士のC.Fです( ¯﹀¯ )/+* 3月になり少しずつ暖かくなってきましたね。 春から進学、新社会人になる方、新しい土地での生活準備をされている方も多いのではないでしょうか? […]
歯ブラシを交換すべき「タイミング」
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 3月は寒い冬から暖かな春へと変わる季節の変わり目。 そして、進学や就職といった 新しい環境に向けて準備が必要な時期でもあります。 この機会に心機一転、 身の […]