2017年の竹の里小学校の学校保健委員会が開催されました。
9月13日の午後3時から、2017年の竹の里小学校の学校保健委員会が開催されました。
私はもちろん学校歯科医という立場で、毎年参加しており、毎年9月ごろ開催されます。
そのメンバーは、校長先生・教頭先生、竹の里小学校の数名の先生、学校内科医、学校眼科医、学校歯科医、学校薬剤師、竹の里小学校の保護者さんです。
一昨年は、虫歯や歯肉炎の予防について、そして昨年はフッ素について、お話したのですが、今年は学校歯科健康診断について、学校保健委員会で講演してきました。
学校歯科健康診断の目的、そして学校歯科健康診断の重要ポイントとはどういうものか?そして、CO(要観察歯)について話してきました。
ご存知かもしれませんが、CO(要観察歯)とは、主として視診でう蝕と断定できないが、う蝕初期病変の疑いがあるものをいいます。
保護者の方々にも、写真付きで具体的な事例を紹介していきました。イメージしやすく、子どもたちの歯と口の健康により関心が深まってくれたら、うれしいですね。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント