麻酔注射が効きやすい?効きにくい?その2

前回の院長ブログで

「麻酔注射が効きやすい?効きにくい?」の話しをしましたが、麻酔が効きにくいケースがあります。これは日常の診療でも結構遭遇しますね。

それは、患部にひどい炎症が起きているという場合です。

通常、からだの平均的なpH値、つまり少しアルカリ性なのですが、浸潤麻酔薬は、少しアルカリ性の環境でよく効きます。

ところが、炎症が起きると、乳酸が痛いところにたくさん溜るので、そこは酸性の環境になっています。この状態の時には、麻酔の注射をしても、肝心の効力がなくなってしまいます。つ

 

 

 

 

 

 

「通常なら麻酔が効くはずが、まだ効いてこない」という場合は、やはり麻酔の注射を追加(決められている麻酔量の範囲で)せざるを得ません。

しかし、麻酔を多くしてもほとんど効き目がないことすら、時々ですがあります。(めったにありませんが)

麻酔がなかなか効かないとなると治療がつらくなるので、炎症がひどくなる前に、早めの受診を心がけましょう。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL