部分入れ歯の設計
いわゆる「部分入れ歯」の場合、その設計に頭を悩むことがあります。患者さんの欠損の状態が理論上正しくても、患者さんにはその入れ歯を使ってもらえない場合があるのです。
大学を卒業して、私は大学病院の補綴科に入局して、入れ歯の研修を積みましたが、その時の恩師の教授から、いつも「部分入れ歯の正しい設計は1つしかない」と常々教育されてきました。確かに、噛み合せや、残っている歯の数や状態、ハグキや顎骨の形などから、ベストな設計の入れ歯は一つであるはずというわけです。
しかし、保険の制約や、患者さんの経験値などから、入れ歯の設計がベターなもので妥協せざる得ない場合も多々あります。特に部分入れ歯に関しては、型の採り方、材質の選定、設計の自由度などで、保険と自費の違いがあります。
また、患者さんがそれまでにどれだけの間入れ歯を使用したかの経験年数によっても、入れ歯の形態が変ることもあります。つまり、本来の理論とは別のところでも、入れ歯の設計に制限が加わってきます。
当院で入れ歯を作り直すと、『前の入れ歯とは形が違う』と言われることもありますが、その設計には歯科医師の考えだけが反映されるわけではないというのが、部分入れ歯なのです。
入れ歯の診療は、なかなか一筋縄ではいきません。とても難しいものですね。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント