むし歯の治療は「削ってつめて終わり」?
みなさんは、むし歯の治療は「削ってつめて終わり」と思っていませんか?
単に欠損してしまった所を元のような形に修復する観点からだけで考えると、1本の歯としてはそれで「治った」と言えるかもしれません。
しかし、実際にはその歯が機能的に回復しているかどうかが重要です。
例えば、せっかく治した歯も、かみ合う相手側の歯がなければ、〈歯〉としての機能は回復できていません。
私たち歯科医師、歯科衛生士は、むし歯の治療の際には、むし歯ができた歯のまわりの状態をきちんと調べ、そして一口腔単位としてお口のなか全体の健康を考えたうえで、歯科診療に取り組んでいます。
せっかくむし歯を治しても、その歯を支えている歯ぐきの健康も、とても重要です。
さかの歯科では、歯周病があるときは、歯周病治療の重要性も患者さんに説明し、その原因の歯石を除去し、歯ぐきをひきしめる治療を行いながら、むし歯の治療となる「つめる」「かぶせる」といった治療を行っています。
また、抜歯をしてから数年放置してしまっていると、抜けた歯にかみ合っている対顎の歯(対合歯)は、噛みあう相手の歯を失っていたために浮き上がってきます(挺出といいます)。そして抜けた歯の両隣の歯は、支えを失ってしまっため両側から傾いてきます。
こういったケースでは、まず咬合面(かみ合わせの高さ)をそろえ、移動してしまった歯を元の位置に戻すことも、第一の治療となります。
歯が動いたままで治療すると、かみ合わせが知らず知らずの間でおかしくなり、不定愁訴や顎関節症の原因になってしまいます。
歯を抜いたら、そのまま放置せずに、できるだけ早く治療しることが大切です。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント