金属床義歯について
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 毎年6月は食育月間に設定されており、食べることの大切さを再確認する季節です。 食事の満足感を得るため大切なのは、やはり「噛むこと」です。 食育の一環としても、しっかりと歯のケアを心掛け […]
スタッフとの4年ぶりの食事会
みなさん、こんにちは (^_-)-☆) さかの歯科、院長の坂野泰造です。 先日ですが、久しぶりにリーガロイヤルホテルにて、スタッフとの食事会をしました。コロナ下では、さかの歯科では会食を自粛したため、4年ぶ […]
気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 6月に入り雨模様が続くこの時期は、 なんとなく気分がすぐれない日も あるかもしれません。 そんな気だるさから、 普段は当たり前に行っている習慣を 疎かにして […]
ノンクラスプ義歯について
こんにちは。院長の坂野泰造です。 清々しい青空が広がる心地良い季節になりました。 こうした時期こそ、お口の中もすっきり爽やかにして持ちよく過ごしたいですね。 歯科では、普段のセルフケアでは取り除けない汚れや歯石もしっかり […]
高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 初夏の日差しがさわやかな季節となりました。 さて、毎年5月17日は世界高血圧デーです。 高血圧と聞くと「食生活」や「運動不足」が 真っ先に思い浮かびますが、 […]
抜歯後に時々起こるドライソケットについて
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 4月も半ばを過ぎ、新年度の慌ただしさも少し落ち着いたころでしょうか。 忙しい日々の中で、少しでもゆっくりしたいところかもしれませんが、「お口のケアがおろそかになっている」ということはあ […]
巷で噂される歯の話のウソ・ホント
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 春の訪れを感じ、 新たな始まりに心おどる季節となりました。 さて、4月1日は皆さんもご存じの エイプリルフールです。 この日だけは 「罪のない […]
どうして親知らずは痛くなるのでしょうか?
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 この時期が旬の魚として知られる、さより。 関東では「春告魚」とも呼ばれるそうです。 さよりには、歯を丈夫にする、カルシウムが豊富に含まれています。 美味しく食べて、さらにお口の健康も手 […]
「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 3月は新生活への準備が始まる時期。 新しい出会いや挑戦に胸を躍らせる一方で、 初対面の人たちとの交流に 不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 &n […]
無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気
こんにちは。副院長の坂野美恵です。 2月16日は日本で初めて 天気図が作成された「天気図記念日」だそうです。 天気や気圧、風速などを 地図上に描いたものが天気図。 これによって初めて天候の流れ […]