つまようじ法について
皆さんこんにちは((+_+))
さかの歯科チーフのJ.Nです。
『V7』という特殊な歯ブラシで、「つまようじ法」という特殊な磨き方をすることによって、改善が見られます。
歯ぐきが引き締まった。
出血の量が減った。
歯ぐきの色が薄いピンク色になった
など…
つまようじ法では、普通の歯ブラシでは、届かない歯間部にも毛先が届きます。
その部分には炎症があることが多いため、磨くと普段より出血することがあります。
しかし、出血があっても持続して行っていくと、段々と出血は減っていきます。
その場合、人によっては歯ぐきが下がったように感じる方もいるかもしれませんが、これはブラッシングのマッサージ効果によって炎症がなくなり、腫れていた歯ぐきが引き締まったためで、全く心配はありません。
それでは、具体的な磨き方を説明します。
①歯ブラシの先端を使い、歯間をつつくように磨きます。
②歯間の大きさに合った毛の量が、入っていきます。
③1本でも5本でもつまようじのように毛先が貫通すればOKです。
これで、マッサージの効果が得られ、歯ぐきが強くなります。
1日1回でよいので、丁寧に行なってくださいね。
医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント