噛み合わせの大切さについて

皆さん、こんにちは。

さかの歯科 歯科技工士のS.Nです^_^

 

今日は、改めて「噛み合わせのバランス」の大切さを感じたことについてお話させていただぎきます。

患者さん一人ひとり、歯の形や噛み方、筋肉の使い方が少しずつ違います。
そのため、見た目が同じように見える歯でも、理想的な噛み合わせは全く異なります。

咬合面の高さをわずかに調整するだけで、力の伝わり方や噛み心地が驚くほど変わることもあります。
技工士の立場から見ると、噛み合わせは「歯を長く守るための設計図」のようなもの。

 

見た目の美しさだけを追うと、後からトラブルになることもあるので、機能面をしっかり考慮して仕上げることを心がけています。

 

嚙み合わせの写真

噛みやすさは、患者さんの日常の食事や発音のしやすさにも関わる大切な部分。これからも美しさと同じくらい、心地よく噛める歯づくりを大切にしていきたいと思います。

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL