虫歯の進行

皆さん、こんにちは。

さかの歯科・歯科衛生士のN.Kです。(*’ω’*)

 

まだまだ暑い日が続きますが、体調は大丈夫でしょうか?

 

本日は改めて、虫歯についてお話させていただきます。

誰しもが一度は自分のお口の中を見て、あれ、ひょっとしてむしばかも、、、と思われた経験があるのでは、というくらい、先進国の国々では立派な?国民病の一つになっています。

そこで今回は基本的なおさらい、の意味合いもかねて、その進行度についてお話します。

 

むし歯はその症状によって4段階に分類されます。

C1  歯の表面に黒い着色様のものや、白濁<白い斑点>が見えてきます。この段階では痛みが無いので、特に隣接面、と言われる歯と歯の間などは自分で発見することは困難です。この段階で治療を受けられると、ほとんどの場合が、痛みも少なく、歯を削る量も、最小限ですむことが多いです。また、場合によっては、経過観察で済むこともあります。

C2  虫歯が歯の表面であるエナメル質を越えて、象牙質と呼ばれる組織にまで進行している段階。このころになると、冷たいものなどがしみるなどの、いわゆる自覚症状が現れます。歯の治療は出来ればこの段階までに受けておくことが望まれます。それも、しみる、等の症状が出た時点での、早目のじきがよいです。

C3  虫歯が歯の神経にまで達する段階で、歯髄と呼ばれる神経に炎症が起こり、その時に歯髄内の圧が高くなることによってガスが発生し、これが神経を圧迫し、鋭い痛み、ズキズキする痛みが生じます。歯科医院での処置は、歯の神経を取る、根っこの治療になり、数回以上かかる治療になりますが、歯自体は抜かずに残せます。

C4  C3の状態を放置しておくと、当然歯はどんどん溶けていき、やがて歯冠部、と呼ばれる歯の頭の部分が無くなり、歯根と呼ばれる歯の根っこだけになります。いわゆる残根状態、となります。ここまでくると、痛みを感じることは無くなりますが、残っていた歯髄が細菌に感染、腐敗し、それが根っこの先に,膿の塊となってしまうと、歯ぐきが腫れたりして、痛みが出て来ます。そうして周囲の骨までにも炎症が及び、抜歯しか選択肢は無くなります。

病気は、なんでもそうですが、早期発見、早期治療が大事、痛い思いをしなくて済むように、定期健診に通ってくださいね。

 

虫歯

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL