歯ぐきのおはなし
みなさんこんにちは( ^^) _U~~
さかの歯科、歯科衛生士のT.Y.です。
毎日寒いですね!!今日は歯ぐきについてのお話です。
自分の歯ぐきを鏡でまじまじと見たことはありますか?
歯と歯の間の歯ぐきの山がピンと尖っていて、綺麗なサーモンピンク色で触っても出血せず、少し乾燥させて見たときにポツポツと穴のようなものが見えたら、それはスティップリングといい、歯ぐきが引き締まっている証拠です!
では、この方の歯ぐきは健康でしょうか??
歯ぐきはぼこぼこと膨れ上がってますが色は綺麗で、出血もありません。
実はこれは「歯肉肥大」と呼ばれるものです。
この方は糖尿病を患っており、糖尿病の薬と血圧を下げるお薬を長期服用しています。
歯肉肥大が副作用として起きる最も代表的な薬は「抗てんかん薬」なのですが、実際歯医者で働いていてよく見かけるのは、「高血圧治療薬」によるものが多いように思います。
高血圧を治療する薬の中でも「カルシウム拮抗薬」と呼ばれる物を服用されていると、このように歯ぐきがぼこぼこと膨れ上がってしまうことがあります。
このような状態になると歯ブラシの毛先が届きにくくなり、歯磨きがとても難しくなります。
そのため、普段のブラッシングはよりしっかりと行わなければなりません。さらに歯医者で定期的なメンテナンスを行い、普段のブラッシングでは取れない部分の歯垢や歯石も除去しておくことが大切になります。
先程の画像の方は毎月当医院へメインテナンスに来られており、歯磨きも普段からしっかりとされているので、歯ぐきからの出血もなく、今の状態を保っておられます。
もしもメインテナンスに来られていなければ歯周病が進行し、歯周病菌が歯ぐきの炎症部分から血流に乗って、さらに糖尿病が進んでしまうという悪循環に陥ってしまうかもしれません!!
歯の健康は、全身の健康。みなさんもしっかり守っていきましょう!
医療法人さかの歯科
〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Google情報:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント