オンラインセミナーを受講しました!
みなさん、こんにちは (+o+)
さかの歯科、歯科衛生士のC、Fです。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、普段の生活に戻りつつありますが、まだまだ第二派、第三波への警戒態勢は続けて行く必要があるようです。
大学生の息子は毎日オンライン授業を受けています。
レポートを提出したり先生と面談をしたり・・・
私が学生だった頃には想像も出来ませんでしたが、ステイホームしながらも仕事や学習が出来る世の中なのですね。
私も衛生士の友人から情報をもらい、感染対策オンラインセミナーに参加してみました。
歯科治療は感染リスクが高いと報道されたのは、ご存知でしょうか。
中でも歯科衛生士が歯石除去する時に使用する超音波スケーラー、エアースケーラー使用時のエアロゾルがリスクを高めるそうです。
セミナーでは海外での感染対策を参考に日本の現状を知ることが出来ました。
さかの歯科では以前より主に手用の器具を使用して歯石除去をしております。
スタッフはマスク、ゴーグルを着用
グローブは二枚重ねにし患者様ごとに交換
歯を削る時には口腔外バキューム、フェイスガードを使用するなど
感染対策につとめております。
オンラインセミナーを受講したことで自分を守ることはもちろんですが、病原体をあびない、はこばない、のこさないが感染対策の基本ということを再認識しました。
皆さんもまだまだ油断せず、手洗いやうがいなど自分の出来ることをしっかりと行って感染予防して下さいね。
最後になりましたが消毒液、マスク、グローブ、フェイスガード、ゴーグルなど入手困難な中、感染対策が出来る環境を保ち続けて下さっている院長先生に心から感謝し御礼申しあげます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。