さかの歯科の販売商品の紹介です☆

みなさん、こんにちは (・∀・) さかの歯科、受付のS,Fです。 一気に秋らしくなり、朝晩肌寒くなってきましたね! 体調崩されないように、皆さん気を付けてください。 さて本日は、さかの歯科で販売している商品の一つ 歯間ブ […]

睡眠時無呼吸症候群 その1

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まった状態が断続的に繰り返されてしまう病気のことをいいます。つまり、無呼吸状態が断続的に繰り返されてしまうのですので、リスクの大きい病気として考えられています。 この病気では、夜間 […]

歯科用樹脂

みなさん、こんにちは (^◇^) さかの歯科、歯科衛生士のN,Kです。 ようやく残暑も終わりましたが、大型台風を含め本当に今年は厳しい気候が続きました。被害に遭われた方々、お悔やみ申し上げます。 さて少し前になりますが、 […]

歯ぐきのマッサージ

肩こりの原因は、血流が減少し滞ってしまうからなので、肩こりはマッサージをしてこりをほぐして血流改善をすることが大切ですね。 つまり、マッサージは、血の巡りが良くする効果があり、滞っている不純物も排出されるます。 そしてこ […]

新たに小型高圧蒸気滅菌器が導入されました

みなさん、こんにちは(^-^)/ さかの歯科、歯科衛生士のK,Hです。 歯医者では歯を削ったり、歯を抜いたりさまざまな治療があります。 そして器具には唾液、血液等が付着します。 感染を予防する為には使用した器具、機材を消 […]

歯みがきするのはなぜ?

「どうして歯みがきするの?」と子どもさんに、きちんとお答えできますか? 小さな頃は歯磨きがうまくできなくて、時には「どうして必要なの?」と疑問に感じたことはありませんでしたか?また子どもさんに質問されて「そういえば、漠然 […]

前歯の形態

みなさん、こんにちは (*´∇`) さかの歯科・歯科技工士のS,Nです。 今回は前歯の形態について簡単に紹介したいと思います。 前歯の形態は人によって違いがあると言われています。また、その人の顔貌の外形の特徴とよく似てお […]

保険研修会に行ってきました。

2018年9月1日に診療報酬改定の保険研修会に行ってきました。 平成30年度診療報酬改定の概要の話から始まりました。 この改定から厚生労働省は、地域包括ケアシステムの構築を目指しており、かかりつけ歯科医の機能の評価を充実 […]

『院内感染防止対策、および医療安全研修会』に行ってきました。

皆さんこんにちは、久しぶりの投稿となります。 医療法人さかの歯科、副院長の坂野美恵です。 少し前の話になりますが、2018年5月26日(土)に京都府歯科保険医協会の『院内感染防止対策、および医療安全研修会』に行ってきまし […]

乳歯のはえかわり

みなさん、こんにちは (・ω・)/ さかの歯科・歯科衛生士のM,Hです。 5歳から6歳頃になると、乳歯がグラグラし、永久歯が生えてきます。 多くは、一番最初に下顎の前歯がグラグラしてきます。その時、よくあるのが、乳歯が抜 […]