どうして親知らずは痛くなるのでしょうか?

こんにちは。副院長の坂野美恵です。 この時期が旬の魚として知られる、さより。 関東では「春告魚」とも呼ばれるそうです。 さよりには、歯を丈夫にする、カルシウムが豊富に含まれています。 美味しく食べて、さらにお口の健康も手 […]

犬歯

犬歯の特徴、役割について

皆さんこんにちは。 さかの歯科 歯科技工士のN.Sです(^^)/   今回も歯のそれぞれの特徴、役割について話していきたいと思います。 今回は前歯の犬歯という歯を紹介していきます。   ※赤い部分が犬 […]

持ち物の目印

持ち物の取り違えにご注意下さい

みなさん、こんにちは。 さかの歯科 歯科衛生士のK.Yです(*^ω^*)   当院では二足制をとらせて頂いておりますが、時々靴や傘の取り違えがあります。 帰ろうと思ったら、自分の靴がない… 雨が降っているのに、 […]

口内炎1

口唇の病気(口角炎)

皆さん、こんにちは( ^)o(^ ) さかの歯科・歯科衛生士のH.Kです。 ここ数日気温が下がり、寒くなって乾燥してますが、体調は大丈夫でしょうか? 冬によく見かける疾患として、口角炎があります。 口角炎とは、唇の両端に […]

つわりの画像です

酸蝕歯ってなに?

みなさんこんにちは! さかの歯科歯科衛生士のY.Tです。 年が明けたと思いきや1月が行き、2月が逃げ終わりかけて…時間が経つのは早いですね! いきなり個人的なお知らせにはなりますが、この度私は妊娠致しました! さて、そこ […]

くさび状欠損とは

みなさんこんにちは^^ さかの歯科、歯科衛生士のH.Tです。   今日は歯のトラブルの一つ、くさび状欠損についてお話しします。 くさび状欠損とは、歯と歯茎の接合部にできる小さな三角形の欠損を指します。この欠損は […]