妊娠中の歯科検診はいつ受けるべき?妊婦歯科健診の重要性

皆さんこんにちは!さかの歯科・歯科医師の坂野果琳です。

ご懐妊されたママはお口の健康は意識されていますか?

母子手帳の交付を受けた時に一緒に妊婦歯科健診のご案内を受ける方が多いかと思います。

「妊婦歯科健診って必要なの?」「いつごろ歯科健診に行ったらいい?」「妊婦さんの歯やお口の健康って重要なの?」と考える方は多いかと思います。

今回は妊娠中の歯科健診はいつごろ受けるべきなのか、受けた方がいいのかなどについてご説明致します。

妊婦歯科健診

 

 

 

 

 

 

妊娠中の歯科検診は受けるべき?

妊娠が判明し、母子手帳を区役所から受け取る時に「妊婦歯科健診のお知らせ」も一緒に配布されるかと思います。

区から発行される妊婦歯科健診や妊娠歯周病検査などは、決められた期間内に指定された歯医者で受けることが出来ます。

期間外や、指定された歯医者ではない所だと、区から発行された健診用紙は使用できない事も多いので、必ず確認しましょう。

しかし、区の健診を使用しなくても、保険診療で妊婦歯科健診を受けることが出来ます。

ご料金は保険診療分になりますが、お口の中や歯の状態を細かく精査して、必要な治療を受けることができます。

区の健診を使用してもいいですし、ご自分で保険診療にて健診を受けることもできますので、妊娠が分かったらまずは一度歯科健診を行いましょう。

 

妊娠中の歯科健診はいつ行くべき?

妊娠初期は人によってはつわりが出て、歯医者なんてとても行けない…という方もめずらしくありません。

お口の中にトラブルがない方は、ご本人の体調がいい時に歯科健診を受けるといいでしょう。

しかし、自分でも気付きにくい虫歯や歯周病の進行も心配なので、妊娠が分かったらなるべく早く歯医者へいく事をオススメします。

早めに治療箇所が見つかれば、妊娠中でまだ身動きがとりやすい時期に治療を終了することができる可能性が高いです。

歯医者では、ママのお身体の状態や妊娠の経過を見て、治療内容や方針を決めていきますので、体調が安定しているタイミングでお早めに歯科健診へご来院下さい。

 

 

 

 

 

 

なぜ妊娠中の歯科健診は重要なの?

妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわりによる吐き気などで、食生活が不規則になったり、歯磨きが不十分になったりする事で歯肉炎や歯周病になりやすくなります。

また妊娠中に歯周病になり炎症が広がると、分娩時と同じように子宮の収縮が促されて、早産や低体重児出産になる可能性があります。

 

妊娠中のママの体の健康はおなかの赤ちゃんの健康にも直結します。

おなかの赤ちゃんの歯科デビューはママの妊娠期と考えていただくと分かりやすいかと思います。

 

妊娠中の歯科治療は赤ちゃんに影響しませんか?

よく妊娠しているママからこのようなご質問を頂きます。

妊娠中の歯科治療は基本的におなかの赤ちゃんに影響しない歯科材料を使用しています。

妊娠期間中のレントゲン撮影も可能です。

しかし、ママのお身体や体調、おなかの赤ちゃんの成長具合をみて、治療方針を決めているのも事実です。

妊娠初期から治療できるものもあれば、安定期に入ってから治療を始めた方がいい処置もあります。

大切な事は、妊娠中であること、妊娠期間、出産予定日、既往歴や現在の体調・服薬情報を歯科医師へ報告することです。

妊娠した可能性がある方は、必ず問診時にお伝えいただき、一緒に相談しながら安心安全に歯科治療を受けましょう。

健診

 

 

 

 

 

 

妊娠中歯科健診に行けない時はどうしたらいい?

妊娠中に体調不良などでなかなか歯医者にかかれない場合は、ご自身でしっかりオーラルケアを行いましょう。

正しいケア方法を学び、少しでもお口のトラブルが起きないように予防したり、進行抑制できるような工夫をすると良いでしょう。

以下に妊娠中にオススメなオーラルケア用品をご紹介致します。

洗口剤(マウスウォッシュ)

洗口剤はお口の中を殺菌・消毒してくれる簡易的なオーラルケア用品です。

妊娠時期はなかなかご自分の歯ブラシをするのもままならない方も多くいらっしゃいます。

歯ブラシが出来ない時は無理をせず、洗口剤でブクブクうがいをすることで、お口の中のトータル的な細菌を減らしてあげることができます。

 

ワンタフトブラシ

部分用歯ブラシは普通の歯ブラシと比べるとコンパクトなので、つわりが辛い時期にも使いやすいケア用品です。

ワンタフトブラシで歯と歯肉の境目をなぞるように清掃すると、歯周病予防にも繋がります。

他にも子供用の歯ブラシを一時的に使用するのもいいでしょう。

 

歯周病予防の歯磨き粉

歯周病予防の歯磨き粉、または歯磨きジェルを使用すると、お口の歯周病の細菌を抑制することができます。

特に妊娠期間中はホルモンのバランスが崩れ、歯肉が腫れやすく、歯周病になりやすいので、歯周病対策用の歯磨き粉の使用がオススメです。

 

水分摂取を意識する

お口の中は常に唾液がたまっておりますが、その唾液の成分に自浄作用というお口の中をキレイにしてくれる作用があります。

そのため細めに水分摂取を行うと唾液の分泌量を増え、お口の自浄作用を高めてくれます。

妊娠中はしっかり水分摂取を意識的に行うようにしましょう。

 

キシリトール配合のガムを噛む

ガムを噛むと唾液の分泌が促がされ、衛生的に近づけます。

さらにキシリトール配合のガムを噛むことで、虫歯菌であるミュータンス菌の働きを弱めてくれる効果もあります。

手軽に摂取でき、虫歯予防にもオススメなので、ぜひガムを定期的に摂取しましょう。

キシリトールガムはキシリトールの配合率がなるべく高いものを選び、糖質を含まないものを選択すると尚効果的です!

 

まとめ

お腹の赤ちゃんの正常な発育のためにも、虫歯や歯周病にならないように対策を行いたいですね。

早めに歯科健診を受け、1日でも早く健康的なお口で妊娠期を過ごせるよう一緒に取り組んでいきましょう。

さかの歯科では妊娠中の方の歯科健診もご対応可能です。

妊娠中のお口のトラブル、不安に思う事や正しいブラッシング方法など、お気軽にご相談下さい。

健診

 

 

 

 

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL