歯を守る最強習慣!歯科メンテナンスとは?

こんにちは!さかの歯科・歯科医師の坂野果琳です。

歯のメンテナンスが大切とはよく耳にするとは思いますが、なぜ大切なのか皆様ご存じでしょうか?

「歯のメンテナンスは行かなくちゃダメ?」「どれくらいの期間で行けばいいの?」「メンテナンスを受けないとどうなる?」と疑問を持たれる方も少なくありません。

今回は歯の健康維持には欠かせない歯科メンテナンスについてご説明致します。

歯メンテナンス

 

 

 

 

 

 

歯科メンテナンスって何?

歯科メンテナンスとは、虫歯・歯周病を予防するために歯科医院で定期的に行う口腔内診査とプロのケアのことを言います。

毎日の歯磨きでは落としきれない汚れをプロフェッショナルケアにより取り除き、お口の病気の早期発見にもつながります。

治療が終わったから「もう大丈夫」ではなく、むしろ治療後こそ注意が必要です。

 

治療した歯でも再び虫歯になることがあり、これを二次カリエス(再発虫歯)と呼びます。

大人の虫歯に非常に多く、将来的に歯を失う原因にもなります。

歯周病は音もなく少しずつ進行していくので、早い段階で食い止めることが重要です。

虫歯や歯周病予防を考えても歯のメンテナンスが重要といえます。

なぜ歯科メンテナンスが必要なのですか?

 

自分では落とせない汚れがある

歯の表面や歯間には、歯磨きでは落とせないバイオフィルム(細菌の膜)や歯石が付着します。

これらは虫歯・歯周病の大きな原因となるため、定期的な除去が欠かせません。

さらにどんなに頑張って磨いても、細かい隙間までセルフケアで汚れを落とすことは難しいです。

ご自分の苦手な部分や、磨き残ししやすい部分はプロの手に任せてクリーニングしていただくといいでしょう。

 

歯周病を早期に見つけられる

歯周病は“静かに進む病気(サイレントキラー)”で、気づいた時には重度になっていることも多い恐ろしいお口の病気です。

メンテナンスでは歯ぐきの状態を詳しく確認し、必要であれば治療へ移行します。

歯周病は早期発見が重要な治療ですので、定期的にお口の中の検査が重要です。

 

全身の健康にも関わる

歯周病は糖尿病心疾患誤嚥性肺炎など全身の病気と深く関わっています。

特に糖尿病とは悪循環の関係にあり、歯周病があると血糖値が上がりやすくなります。

虫歯は歯を溶かしてしまい、進行すると抜歯が必要になることもあります。

残っている歯が少なくなると、咬み合わせが悪くなり咀嚼しにくくなったり、片噛みで骨格が崩れ頭痛や肩こりの原因になることもあります。

お口を清潔に保つことは、全身の健康を守ることにもつながるのです。

クリーニング

 

 

 

 

 

 

歯科メンテナンスで行う内容とは?

 

①お口の全体チェック

虫歯の有無

・歯周ポケット検査

・噛み合わせチェック

・歯磨き方法の確認

・入れ歯を使っている方は状態チェック

・必要に応じてレントゲン撮影

 

②プロによる歯の掃除(クリーニング)

 

・スケーリング(歯石取り

・PMTC(専門の歯面清掃)

フッ素塗布(必要に応じて)

・正しい歯磨き方法の指導

・患者様に合わせたオーラルケア用品のご紹介

メンテ

 

 

 

 

 

 

歯科メンテナンスの頻度はどれくらい?

歯のメンテナンスに通う期間は、一般的には 3〜6ヶ月に1回 が目安です。

歯周病がある方や虫歯のリスクが高い方、お口の中に気になる症状がある方は 1〜3ヶ月の期間で通うことを推奨する場合もあります。

ご自身のお口の状態に合わせて歯科医師・歯科衛生士と相談しましょう。

半年以上開けると、お口の中が不衛生になり虫歯や歯周病のリスクも高くなるので、あまり期間を開けずに歯医者へいく事をオススメします。

 

歯科メンテナンスを続けるメリットとは?

歯科メンテナンスを続けるメリットは以下の通りです。

 

・虫歯・歯周病の予防

・治療が必要な場合の早期発見

・歯を長い期間保てる

口臭予防

・お口がスッキリして気持ちいい

・お口や身体の健康維持

 

メンテナンスを受けることで、お口のトラブルが起きる前に事前に予防することができ、将来の治療回数が減ることで結果的に治療費も抑えることができます。

歯科メンテナンスのメリットはとても多いので、ぜひ積極的にクリーニングを受けましょう。

 

歯を守る最強習慣は定期歯科メンテナンスが鍵です!

3~6か月ごとのメンテナンスは正直少しめんどくさいと感じる方も少なくないかと思います。

しかし、その3~6か月ごとのクリーニングで、お口の健康を維持してあげることができ、治療箇所が見つかったとしても小さく軽い治療で済む事が多いです。

歯の寿命を延ばすためにも、痛くなる前の行動があなたの歯を守る最強習慣につながります。

歯のメンテナンスやクリーニングもさかの歯科まで、まずはご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL