その磨き方、実は間違い!?今日から変える入れ歯ケア

こんにちは!さかの歯科・歯科医師の坂野果琳です。

今回は、入れ歯をお使いの方に向けて「正しい入れ歯のお手入れ方法」についてお話しします。

意外と自己流になりがちな分野で、誤解や勘違いも多いので、今日の内容を参考にして、毎日のケアに役立ててくださいね。

入れ歯

 

 

 

 

 

 

入れ歯ケアで大切なこととは?

まず大切なのは、入れ歯のお手入れは“歯ブラシでしっかり汚れを落とすことが基本”という点です。

食べかすだけでなく、目に見えにくい歯垢(プラーク)も必ずブラッシングで落としましょう。

物理的に汚れを落としてから入れ歯洗浄剤を使用します。

ときどき、「洗浄剤だけに浸けている」「歯磨き粉で磨いている」という方がいますが、どちらもおすすめできません。

歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、入れ歯に細かな傷がつき、そこに細菌が繁殖してしまう恐れがあります。

入れ歯は流水下で専用ブラシにて磨くだけで十分です。

さかの歯科では、新しい入れ歯をお渡しする際に、お手入れの仕方を必ずお伝えしています。

入れ歯は取り外してしっかり磨ける利点がありますが、毎日きちんと磨いていても予想以上に汚れが残っていることも多いからです。

ここからは、入れ歯を長く清潔に使うためのポイントを整理してお伝えします。

入れ歯のお手入れの流れとは?

①入れ歯用ブラシで磨く

入れ歯のお手入れには、専用の入れ歯ブラシを使用します。

一般の歯ブラシと同じ素材ですが、毛先がやや硬めで汚れを落としやすく、持ち手が太く握りやすいのが特徴です。

まずは流水で食べかすを洗い流し、入れ歯用ブラシで丁寧に磨きます。

ここで重要なのは、歯磨き粉を使わないことです。

歯磨き粉は研磨剤により入れ歯が傷つき、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

また、力を入れすぎず、優しく洗うことも大切です。

②入れ歯洗浄剤に浸ける

ブラッシングで汚れを落としたら、洗浄剤を使います。

入れ歯洗浄剤には、洗浄効果・消臭効果・殺菌効果があり、毎日使用することで入れ歯を衛生的に保つことができます。

残っている歯を守るためにも、入れ歯のケアは欠かせません。

③流水でしっかりすすぐ

洗浄剤に浸けたあとは、必ず水道水でしっかりすすぎます。

洗浄剤が残らないよう丁寧に流してください。

入れ歯は必ず一日一回はお口から外し、清潔に保つことがポイントです。

 

この①〜③を毎日続けることで、入れ歯を長く気持ちよく使え、お口の健康を守ることにもつながります。

気になることや不安なことがありましたら、さかの歯科までご相談くださいね。

入れ歯

 

 

 

 

 

 

医療法人さかの歯科
〒610-1146
京都府京都市西京区大原野西境谷町2−14-13
洛西ニュータウン 境谷センター商店街内
TEL:075-331-7070
URL:https://sakanoshika.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfLjKV1yR4GCEAE

 

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL