歯周病による骨吸収
歯周病で歯が溶ける!
歯は右の図のように、「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる骨で支えられています。この「歯槽骨」がさまざまな理由で溶けてしまうことがあり、放っておくといずれ歯が抜けてしまうことになります。このように「歯槽骨」が溶けることを「骨吸収」といいます。その代表的な原因が「歯周病」です。
歯周病菌が歯槽骨を溶かす!!
皆さんもよくご存知のプラーク(歯垢)。これはただの食べかすではなく、実は右の写真のような細菌の塊です。わずか1ミリグラム(1 グラムの1000 分の1)のプラークには、10億もの細菌がいるといわれています。実は、この細菌こそが歯周病の原因であり、下図のように、自覚症状がないまま少しずつ歯槽骨を溶かしていきます。
歯槽骨が溶けると歯が長くなる!?
歯槽骨が溶けてくる と、図のように周りの歯肉もだんだん減っていきます。すると、写真のようにまるで歯が伸びたように見えてしまいます。
プラークコントロールと歯石取りを!!
歯周病が進行してしまい骨が溶けてしまうと、元に戻ることはありません。
進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり取り除き、さらに細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。