はちみつで歯を磨こう
こんにちは。歯科衛生士のRMです。
朝晩はめっきり肌寒くなりました。
ぶどうや梨を食べて秋の訪れを楽しんでいます。
先日、友人から養蜂場のはちみつをいただきました。
その友人が教えてくれた本に興味深いことがかかれていたので少し紹介したいと思います。
はちみつは昔からいろんな効能が伝えられています。私は小さい頃、唇の乾燥や荒れに塗ったら良くなると母親に教わりました。
この本の中にも様々な効能が書いてありますが、
『はちみつで歯をみがこう』
と言う項目があります。
甘いものを食べたら歯を磨こうといわれてきたのに、その甘いはちみつで歯を磨く!?とびっくりしました。
ある資料によると、はちみつそのもので歯を磨き、はちみつ大さじ1杯をコップ1杯の水に溶かしてうがいし、歯周病や虫歯を予防することをすすめられているそうです。
『はちみつはミュータンス菌の活動を抑えるため、虫歯を作りません』
ともありました。はちみつの殺菌力は、口腔内の悪玉菌をも退治してくれるそうです。
また、ひとさじのはちみつを寝る前にとるということもおすすめされています。
寝る前、歯を磨いた後にはちみつみたいな甘いものをなめてしまって大丈夫なのか?と思われるかもしれませんが、大丈夫どころか、はちみつを口腔内に広げることが、虫歯や歯周病の予防になるようです。
はちみつの効能を期待するときは、精製や加糖、加熱のない、天然の純粋な生はちみつを選んでください。
気になる方は読んでみてくださいね。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント